空白

そこに描き出すしかないのだもの。

何かに笑って何かで怒ってたまに泣いてんだ

1月19日に祖母が息を引き取った。
昨年のこの時期に肺がんがわかって、次々といろいろな合併症に見舞われて、とても痛くてつらくてくるしそうで、だから、もうしんどくないね、という気持ちのほうが強い。
母は自分の親なので、病気がわかって以来、毎週のように隣県にある実家に帰っていた。
わたしもできるだけついていっていたつもりだけれど、ここを読み返していて、あまりの自己中心具合に落ち込む。ああ、わたしはいつも、わたしのことばかりだ。

彼氏とお昼ごはんを食べて、2月10日にある演奏会のための打ち合わせをしているときに、電話が鳴った。
もう会えないのだということは、頭ではわかっていても、実感はわかない。存在の空白に慣れることはない。
わたしも弟も、身近な人の死というのをこれまで経験して来なかったので、特に弟は、今回のことで相当消耗している。
18歳で、社会人1年生で、知らない土地で一人暮らしをしているときに起こった出来事なら、それは当然だと思う。
お葬式で、声を上げて泣きじゃくる弟は、どんなに身体が大きくなっても、小学生の時と、何一つ変わりなかった。
今のわたしも弟も、おばあちゃんがいてくれたから、いる。
褒めたり甘えさせたりが苦手な両親の代わりに、いつも抱きしめてくれた。
あったかかった。でも、あの日のおばあちゃんは、今まで触れたどんなものより冷たかった。
もっとあれもしてあげたかった、これもしてあげたかったっていう後悔は、どんなにしたってあるものだとおもう。
だけど、遺された者は、それも抱えて、その分まで生きるしかないのだ。笑ってやるしかないのだ。

特に何か予感があったわけではないのだけど、卒論は17日の時点で、一応の完成にたどり着いていた。
おばあちゃんは見ていてくれたんだろう。
向こうにいる間、わたしはしっかりしていなくちゃいけない役回りで、ずっと嗚咽を飲み込んでいて、こっちに帰ってきてから、抱きしめてもらって、わんわんと泣いた。
大丈夫大丈夫と、頭を撫でてくれた。
安心をくれる。ぬくもりをくれる。
ほしいを、くれる。
平均的な寿命ではあるし、心の準備もしていたし、特別におばあちゃんっ子というわけではなかったので、一般的な祖母の死、というものだとはおもうのだけど、その中にも、個別的な想いや思い出は、数えきれないので、そういうのが寄せては返す度、鼻の奥がつん、となる。

わたしたちはほうっておいても死に向かって歩いている。
生きなくては。生き続けなくては。

星降る夜二人でおとぎ話作ろう

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

卒論を進めなければいけないのだけど、というか終わらせなければならないのだけど、年末年始現実的なことにかまけていたら心がすっかり卒論から離れてしまっていて、すっかり論文の書き方を忘れてしまってすごく困っている。
年末少し書ける波がやってきたのに、そのときつかみそこねてしまった。
仲良しの先輩と話したのではないけれど、言葉が伝わらないことがないと、言葉を尽くす能力が下がってしまうのだと思う。
わかってくれるんだもん。伝わってしまうんだもん。
あと哲学とか思索とかそういった全般のことに距離をおく姿勢が常態化してしまったのもよくない。とても現実的な人間になっている。あと3ヶ月はやいよ。

「できないけれどがんばる自分」をあたかも美談のように語るのがとてもきらいだ。
そして教育畑の人間は、そういう人に対してとてもやさしい。奇妙なやさしさ。奇妙なぬくもり。きもちわるい。
つらいのはしんどいのはくるしいのは、だれでも一緒だろう。
共同生活や団体行動の場で、それを他人に背負わすことはうつくしくもなんともない。
その重みの苦しさは、どこに投げ捨てればいいというの。負の連鎖だ。
わたしが幼いだけなのだろうか。偏狭なだけなのだろうか。
吹奏楽でもオケでもそういう人がいて、「それでも頑張ってます」、は勝手にすればいい。
でも勝手にするなら、最後まで黙っていてほしいのだ。もしくは、しないでほしい。
いいとこどりだけするの、ずるいよ。まったく。

「この人は本当のことを言われるのにとても弱いな」というのは何度か感じたことだった。
ほんとうのことを言うのは、真剣に向き合っているからだというのに、「そんなのは言われなくてもわかっている」と、駄々っ子のように、耳を塞ぐ。
傷ついたことはあるのだろうけれど、学習はしていない。
痛みから逃げ続けているのだから。
痛みを痛みとしてきちんと受け止めるのは大変な作業だけれど、いつかはしなければならないことだ。次第に傷は、膿んでいく。いつか取り返しのつかないことになる。その前に。

相変わらず愛されている。3ヶ月。
自分で自分を大切にするという思想がとても苦手なのだけれど、他者の他者である自分はつまり、大切なひとの大切な人であるらしく、ならば大切にしなければならないのだろう。
人のものを傷つけてはならないというのは、わかりやすくていい。人のものとしての、所有されるものとしての安心感。居場所があるということ。定住できるということ。
2012年は動く年だったので、2013年は安定を意識したい。

変わることを恐れないこと。
変わらないことを慈しむこと。
楽しむことを忘れないこと。

僕の生まれた日はいつもいつもこんな

昨日22歳になりました。

家族以外のひとに祝ってもらうようになって、いちばん満ち足りた誕生日だった。
こうして次の家族につながっていくのだろうかしらと、ぼんやりしてみたりする。
ひさしぶりに、ずぶずぶの愛の中にいる。
あったかい。抜け出せない。依存、してしまいそうだ。

ここでお誕生日の報告をするのはかれこれ8回目です。すごい!
8年間分のむき出しのわたしがいるのだとおもうと、ぞっとするな。
中学生が、高校生になり、大学生になり、来年からはついに、社会人です。
卒論がんばりまーす。
続きを読む

宛先のない手紙みたいな

30連勤の11月を乗り越えた。
なんとか。ほんとうに、なんとか。
やり過ごした、という言葉のほうが、正しいのかもしれない。
いくつかの犠牲(主に卒業論文)と引き換えに。
しかしもうすこし落ち着くとおもっていたお仕事がそうでもなく、結局2月まで短期はだいたい週2~3、塾は週4で入らなければならないみたい。
塾は仕事は簡単だし生徒はかわいいのだけど、経営者がくずなのと拘束時間のわりにお給料がよくないのとシフトの融通がきかないのがいやだ。
あとすごくあたまのわるい新人が入ったのだけど、それが中高の同級生のおにいさんでとてももやもやとする。
2014卒就活もはじまりましたね。
働くということには、就活を始める前も、終えた後も、真摯に向き合えないというか、答えは出ていません。
やりたいことをやりたいように。じぶんに素直に、正直に。
わたしはそういうふうに生きてきたし、生きていきたい。
同じ服を着て、同じ髪型で、同じ笑顔を貼り付けて、同じ言葉を吐き続けるようなそんな気持ち悪いこと、しなくていいじゃないですか。
にせものはすぐばれてしまうんだよ。自然体で。

昨日は約2ヶ月ぶりに日曜がオフで、時間を気にせず朝寝坊し、おかあさんと卒業式用の袴を決めに行った。
成人式の時は朱色だったけれど、今回は桃色に緑。とても春っぽい。
おもっていたよりだいぶ高くて、申し訳ない気持ちになる。
予算との差額を支払おうかと言ったけれど、断られる。
先月、父から我が家の財政難を告げられ、金融緩和策の一環として交通費援助を打ち切られたので。
中学生の時は、それで父親が精神的にだめになってしまって、すごくトラウマなのだけど、今回はそういうわけではなさそうなので、あんしんしている。
当時をよく知らない弟は今回かなり衝撃を受けているようだけれど。
祖母の調子は相変わらずで、しかし、問題は祖父らしい。
重なるときは重なるもので、母親がそうとうつかれている。
それはそうだとおもう。土日のどちらかは毎週、鳥取に帰っているのだもの。
うっかりすると絶望してしまいそうになる、けれど。

絶望は超克するためにあるのであればいい。
先週の日曜日、香川であったあじあんかんふーじぇねれーしょんのライブに行ってきました。
はじめてのライブはばんぷ、今年の5月にはくるり、そしてあじかん。
ある時代のろきのんぽいですね。すきだもの。
しあわせなじかんだったの。
これを支えにがんばっていたといっても過言ではない。
ひとつたのしみを終えてしまっても、次のたのしみがあるのが12月という月のいいところだ。
きんとした怜悧な空気と、浮ついた色彩のコントラストを、たのしむ。
吐くのはやめた、わらおう。
一年の中で、いちばんすきな月。だいすきな一ヶ月。
あいされているのだという、自負と安心。
たくさんたくさん、もらってばかりいる。そんなつもりすら、なく。

僕らが隣り合うこの世界は今も

吐いてばかりいる。
精神的にも、身体的にも。

あまり丈夫な精神にも身体にも生まれついてなどいないのに、11月ははじまる前からゼミとバイトで30連勤というのがわかっていて、ああ、しんどいな、とはおもっていたのだけど、そこに祖母の危篤だなんていうのも上乗せされてしまって、最初の一週間からさっそくグロッキーである。
びっくりするくらいに本を読めていなくて、掌からするすると砂がこぼれおちるように、じぶんの中から言葉が抜け落ちていっていて、ああ、アイデンティティクライシス。

喫煙を始めてはじめておそろしいほどに叱られたので断煙した。(そもそもこれに関してはそんなに依存しているわけではなくて、親にもばれていないくらいであるし、冬場に、火のひかりがあまりにあたたかくきれいだから、時折恋しくなってしまうだけだったので、禁煙もそして断煙も、一切困難ではない、吐き気を堪えることに比べたら、ずっとずっと。)
「気管支弱くて免疫おかしくてタバコ吸うとかそこまでして死にたいの?」と送られてきたメッセージに、戦慄した。
121111112,二進法の薄っぺらな温度を持たない記号に恐怖を覚える。このひとに見放されたくない、と。
いつだってわたしには覚悟が足りない。

死にたくなんてないのだ。
積極的に死ぬ必要なんて感じていない。
生きるということ自体が、死に向かって歩いて行くことなのだから。
ゆるやかに死ぬか、加速度的に死ぬかの違いだろう。
痛いのもしんどいのも苦しいのもきらいだ。
死ぬのはきっと痛くてしんどくて苦しい(方法ばかりな気がする、積極的に死ぬことに関しては、特に)。
でも生きていることが痛くてしんどくて苦しいことだってあって、そういう記憶がわたしはもしかすると人より欠片ほど多く(あるいは人はそういうのを乗り越えられたり忘れられたりするのかもしれないけれど、わたしは人よりそういうことが非常に不得手であり)、波のように寄せては返す記憶に攫われそうになるたびじぶんに非常に甘くなってしまうし、人のやさしさにも甘えてしまう。
じぶんを傷つけるという方法でしか人に甘えられないなんて、なんて不細工なんだろう。うつくしくないんだろう。
うつくしく生きて死にたい、のに。

同じ人に「僕らはきちんと正面から受け止める心の力が弱いから」って言われて、ああ、ほんとうにそのとおりだとおもう。
本来ならたくわえてこられるはずのそれを、どこかで使いすぎたか、そもそも培うタイミングを逃してしまったのか。
弟はそれがすごくうまい。いつでも正面から正しい重みで向き合って、時に潰されそうになりながらも最終的にはきちんと自分の中で消化してみせる。
消化不良の様々が、わたしの中では静かに暴れている。

涙の理由を知ってるか

うつくしい季節。
読んで書いて働く、うつくしい日々。
金木犀が烟るように香る。
風がやさしい。空が青い。

なにが許せなかっただとか受け入れられなかっただとかを言語化することは決してできないことではないのだけれど、そうして研ぎ澄ました言葉の獣が牙を剥いておそろしく傷つけてしまうのがこわくてこわくて、結果最低のことをしてしまった。
今回ばかりは中途半端な想像力が邪魔をしている。
もっと鈍感になれればよかった。
もっと繊細になれればよかった。
しかしわたしはこの身体でこの精神で生きてゆくしかできないのだ。
開き直りではなく、厳然たる事実として。

日々は連綿と続いてゆく。
世界は今日も終わらない。
かけがえのない存在なんていない。
代替可能な世界で生きている。
そのことに対するいっそときめきにも似た安心感。
じぶんがちっぽけで無力な存在だと思えば思うほど、深く深く息が吸える。
なんでなんだろう。

音楽のある生活を送っている。
相変わらず音楽と活字はわたしの精神安定剤だ。
へんなお薬に依存してしまうよりずっといい。
先月末は県内でいちばん上手な学校の吹奏楽の定期演奏会、今月末は葉加瀬太郎、12月の頭にはアジカン
なぜかいま住んでいるところより都会(であるはずのところ)に住んでいた3年間よりよっぽど満たされている。
自己充足がうますぎるのはある意味わたしの欠点なのではないかと最近すこし思っている。

真っ白だったワードに文字を綴る。
今日も市内の喫茶店でぽちぽちと進める。
昨日はおもいっきり怠惰に身を委ねてしまったので。
中高の時から変わらず、家で勉強できないし、図書館でもできない。
研究室が近ければよかったのだけど、それはまあ、しょうがないね。
人が見ててくれないとだめなんだろう。
自分に厳しいようでいて、とても甘い。
「説明」と「解釈」と「理解」の間に立っている。

好きな人や物が多すぎて見放されてしまいそうだ

新潟から帰ってからの2週間、脳内で椎名林檎の月に負け犬がずっとループしている。

あの6日間の呼吸のしやすさは、もはや感動的ですらあった。
いつどこにいても誰かから何かから逃げ出したくなってしまうわたしが、帰りたくないと泣く、だなんて。
雨に濡れ涙を流しぼろぼろのぐしゃぐしゃになりながら歩いた道を忘れはしないだろう。
嗚咽と吐き気を堪えながら眺めた車窓の景色が網膜に張り付いて離れない。
鮮烈な経験と出会いと時間が、何よりわたしに大きなものを与えてくれるのだと、久しぶりに思い出した。思い出せた。
6年間の残滓をここでもまた引きずってしまう。
わたしたちの間では、ふらりと新潟に行く事くらい突飛でもなんでもない。
1年でも2年でも海を越えてしまうひとたちが平気でいる世界だ。それも、ある日突然。

過剰な干渉はしない、奔放に生きたいのだといえば、身体にだけは気をつけて、そう返してくれる家族、友人に囲まれる僥倖を、都合のいいときだけ信じる神さまとやらに感謝する、その真の対象たるひとたちに言うのは恥ずかしいから、そんな理由で。
後悔しないように、できるだけ、ちゃんと伝えていかないとなあ。

満ち足りてしまっているのだ、満たされてしまっているのだ、むしろ足りないくらいなのだ、餓えているくらいなのだ。
音楽がしたい、本が読みたい、書道がしたい、編み物がしたい、美味しいものが食べたい、人に会いたい、人と話したい、そうしてそれらを、こうして言葉にしたい。
久々に、1日が24時間では足りないし、1ヶ月が30日では足りない日々を過ごしている。
気づけば朝夕の気温はずいぶんと過ごしやすいものになっている。
ああ、このエネルギーだ。これがわたしを突き動かしていたものだ。

きちんと、しよう、きちんと。
清廉さと高潔さを失ってしまっては、奔放さの美しさが奪われてしまうから。
わたしの一番愛するものがそれであるならば、それを守るために、しなければならないことを、しなければならないように、していく必要がある。

働くとはこういうことなのだろう、納得のいかないこともしばしばあるが、そんなの反面教師にすればいいだけでしょう。だいじょうぶ、まだまだやれる。
もう半年もすれば、憧れのフィールドに立てるのだから。そこに立つために十分過ぎる練習をさせてもらっている。

少年老い易く学成り難し。
その言葉を痛感せずにはいられない。
いちばんエネルギーを注がなければいけない部分から目を逸らし続けている。
まっさらなワード。
逃げるなと、声が聴こえる。
君ならできるはずだと。
愛する人たちからの。

わたしは、逃げているのだろうか。
逃げているのだろう、怯懦は憎むべきものだ。
わたしには、できるのだろうか。
ほんとうに?いいえ、それはわたし次第だ。
震える足で、立ち向かわなければ、いや、立ち向かいたい。